スクール・講座 資格

職に困らない資格10選【生涯食べていける万能資格】

この資格さえ持っていれば、仕事には困らない!そんな便利な資格って時々聞くけど、どんなものがあるのかな?

仕事の中には、ある所定の資格を持っていなければ従事することが出来ない業務独占資格や資格を持っていなくても出来るけど所持していることで優遇されるなど様々なものがあります。

そんな資格の中でもこの資格さえ持っていれば仕事には困ることがないと言われているものがあるのをご存じですか?

今回は多くある資格の中から、職に困らない資格。

つまりは、ある業界においては就職しやすくなる資格を10個選出したので紹介して行きます。

 

その他にも「稼ぎやすい資格」や「汎用性が高い就職で便利な資格」、「資格以上に大切になるもの」なども記事の後半で紹介していますので、ぜひ最後まで見ていってください。

 

こんな人に読んで欲しい!

  • 資格を取得してキャリアを上げたい方
  • 自分の将来に不安がある方

 

本記事の内容

 

 

職に困らない資格とは?

今回紹介させて頂く「職に困らない資格」とはどのようなものをいうのでしょうか?

職に困らない資格の特徴には主に以下の2つがあります。

  • 圧倒的人手不足・需要が高い
  • 取得難易度が高い

 

人手不足・需要が高い

厚生労働省のホームページにて閲覧できる「一般職業紹介状況(令和2年3月分及び令和元年度分)について」にてハローワーク(公共職業安定所)がまとめた各職種の有効求人倍率をみることが出来ます。

有効求人倍率の見方は以下の通りです。

1.0以上:人手が不足している

1.0未満:人手が足りている

 

そのため今回紹介する資格が必要な仕事は、有効求人倍率が1.0以上のものだけとなっています。

 

取得難易度が高い

二つ目の特徴としては取得難易度が高い資格、つまりは「難関資格」と呼ばれているものです。

このような合格率が低いことから、資格の取得人口が少なく需要に対して供給が足りていないことが多いので、それだけ人手不足にも関係しています。

 

職に困らない資格10選

これからの時代に向け「手に職」をつけたいという方に伝えたい職に困らない資格はこれらになります。

 

中小企業診断士

中小企業診断士は経営コンサルタントにおける唯一の国家資格であり、中小企業の経営者に対して経営についての助言を行うことが出来ます。

日本版のMBAと言われており、業務独占ではありませんが企業に対する分析等において広く信頼を得ている資格です。

中小企業診断士は1次試験・2次試験とあり、その取得は簡単ではありません。

両試験合わせての合格率は約4%ほどであり、これほどの難易度があるがゆえに取得人口が少ないが信頼の厚い資格だと認知されています。

就ける仕事企業の企画部・独立
受験資格なし
試験形式1次試験:筆記試験
2次試験:口述試験
合格率1次試験:42.5%
2次試験:18.4%
受験料1次試験:13,000円
2次試験:17,200円

\おすすめの中小企業診断士講座はこちら!/

 

中小企業診断士講座を比較する 

 

宅地建物取引士

宅地建物取引士とは、不動産売買に関する情報を契約前に説明することができる独占資格です。

不動産・住宅ローン契約において専門的知識を活かして顧客との契約の際に助言を行うため、不動産・金融・建築などの業界にて需要が高くあります。

試験はマークシート方式であり、その合格率は13%ほどであるため、資格所有者が少ないです。

そのため、これからでも資格取得すれば活躍できるチャンスは多くあります。

就ける仕事不動産・建築・金融業
受験資格なし
試験形式マークシート方式
合格率13.10%
受験料7,000円

\おすすめの宅建士講座はこちら!/

 

宅地建物取引士講座を比較する

 

看護師

看護師は傷病者のための看護をすることを目的に、病院やクリニックで働くことが出来ます。

現在コロナ禍も相まってどこの病院も看護師の人員が不足しており、看護師の資格さえ持っていれば全国のどこの病院でも活躍することも可能です。

資格を取得するためには養成学校を卒業する必要があるため、仕事をやめて専門学校あるいは大学へ入る必要があります。

看護師養成学校の学生は6人に1人は社会人経験者と言われているため、異業種への転職を目指す人が多いことが伺えます。

就ける仕事病院・クリニック
受験資格養成学校卒業
試験形式マークシート方式・記述問題
合格率89.80%
受験料5,400円

 

介護福祉士

介護福祉士は老人保健施設や特別養護老人ホームなどにおいて介護の仕事を多岐に行うために必要な資格です。

近年、高齢化が急速に加速しており今後介護事業は大幅に拡大することが予想されます。

そうなった際に介護福祉士の需要も高まるため、ここ数十年に至っては必要とされることが間違いない資格です。

介護福祉士に成るには、実務経験を積んだりすることや養成学校を卒業するなど方法は多岐にわたります。

就ける仕事老人保健施設・特別養護老人ホーム
受験資格要実務経験
養成学校卒業
試験形式マークシート方式
合格率71.00%
受験料15,300円

介護福祉士の資格を取るなら?

介護福祉士は養成学校(高校・大学)でも取得ができるのですが、社会人から目指すのであれば介護現場で働きながら取得するのがオススメです。

介護福祉士の資格取得には『介護職員初任者研修(旧:ヘルパー2級)』『実務者研修(旧:ヘルパー1級)』と段階を踏んで取得することができます。
これらの資格は働いている施設にて取得を勧められることが多く、取得費用を負担してくれることがほとんどです。

給料をもらいながら、受験費用もかからず取得を目指すことができる『介護福祉士』は手に職をつけたい方には高齢化の進む日本においてはオススメできる資格です。

 

日商簿記1級

日商簿記の最難関である1級は大企業の会計にまで精通した簿記知識を有していることを証明できる資格です。

日商簿記2級と比較しても「キャッシュフロー計算書」の作成や「連結会計」など大企業でも必要とされる実務に直結した知識を1級は所持しています。

そのため、企業の経理・会計部門では需要が高くあります。

また試験内容が大きく重複していることからスキルアップとして「公認会計士」の資格取得も目指す方も多くいます。

就ける仕事企業の経理部門
受験資格なし
試験形式筆記試験
合格率9.90%
受験料7,850円

日商簿記を取得するなら?

日商簿記1級は専門的な知識が必要であり、簡単に合格できるものではありませんが、3級であれば独学でも取得することは難しくありません。

格安の通信講座なども充実しており、経理として働きたいのであれば手っ取り早く3級の取得を目指す課程で適性があるか見極めることができます。

\おすすめの日商簿記講座はこちら!/

 

簿記講座を比較する

 

第一種電気工事士

電気工事士は電気設備の工事・施行に関する実務を行うために必要な資格です。

第二種電気工事士の場合は屋内配線のみの工事士か行えませんが、第一種電気工事士はビルや工場など大規模配線の工事を行うことが出来ます。

現在の第一種電気工事士の資格保有者の多くは50歳以上であるため、高齢化に伴い人手が不足している業界のひとつであるため、この資格を持っていれば仕事に困ることはまずありません。

しかし、試験内容は筆記試験に加えて配線を組む実技試験も行うため、資格取得を目指す際には第二種電気工事士からステップアップをすることをお勧めします。

就ける仕事電気工事
受験資格なし
試験形式筆記試験・技能試験
合格率筆記試験:54.1%
技能試験:64.7%
受験料11,300円

 

一級建築士

一級建築士は建物や住居などの建設だけでなく、インフラ設備(道路やダムなど)の建設や修繕にまで携わる資格です。

こちらも電気工事士と同様で高齢化の影響が大きく、資格保有者の半数は50~60代でこれから需要が拡大していくことが予測できます。

すべての建設物の設計が可能な一級建築士の試験は難関であり、高度な建築・土木に関する知識を求められます。

資格取得は簡単なことではありませんが、需要が高く、高給を得られるためこれからでも目指す価値はある資格です。

 

就ける仕事建築・土木
受験資格なし(令和2年よりなくなりました)
試験形式筆記試験:マークシート方式
技能試験:設計製図
合格率筆記試験:20.7%
技能試験:34.4%
受験料17,000円

 

危険物取扱者 甲種

危険物取扱者はガソリンやニトログリセリンなど燃焼性の高い物質の製造・保管・輸送の取り扱いが出来る国家資格です。

危険物取扱者には丙種・乙種・甲種の3種類があり、甲種は消防法における「危険物」すべてを取り扱うことが出来ます。

この資格は取得難易度に対して活躍できる幅が広く、受験する方が多い人気資格のひとつです。

 

就ける仕事ガソリンスタンド
薬品工場
塗装工場
受験資格なし
試験形式マークシート方式
合格率37.60%
受験料6,600円

 

登録販売者

登録販売者はドラッグストアや薬局で風邪薬などの一般用医薬品を販売するために必要となります。
医薬品に関する細かな知識を必要としており、近年急増しており、20212年には17,000の添付数をほこるドラッグストアにおいてニーズが増えてきている注目度の高い資格です。

需要が高く、尚且つ資格取得の難易度も費用も高くないため、今スグにでも目指すことが可能な資格のひとつと言われています。

資格取得で有名な「ユーキャン」でも人気が高く、学習費用の一部を国から負担してもらえる「教育訓練給付」の対象となっているので興味がある方は参考にしてみてください。

 

就ける仕事薬局・ドラッグストア
受験資格なし
試験形式筆記試験
合格率49.0%
受験料13,000~18,100円(都道府県によって異なる)

 

\おすすめの登録販売者講座はこちら!/

 

医療事務

医療事務は病院が医療保険の請求をするための『レセプト』を作成するために必要な資格です。

高齢化が急速に進む日本において病院や患者は増えることがあっても減ることはありません。
そのため、病院受診する人が増えるほど、それを処理するための医療事務は今後も需要が拡大していく資格として女性を中心に人気が高まっています。

資格取得までの難易度も費用も高くないため、登録販売者と同様にチャレンジしやすいのでこれから資格で食べていきたい人にはおすすめできるものです。

就ける仕事病院・クリニック
受験資格なし
試験形式筆記試験
合格率60~80%
受験料7,700円

 

\おすすめの登録販売者講座はこちら!/

 

 

 

稼ぎたいなら取得するべき資格

今回紹介した資格の他に大きく稼ぐことができる資格もあります。

取得難易度は高いですが、高収入である業界で働くために必須の資格、例えば「弁護士」「公認会計士」などです。

当サイトでも稼げる資格を記事にまとめています。

儲かる資格11選【社会人からでも目指せる】

今の仕事では給料も少ないな。もっと自分のスキルを高めて給料を上げたい!!収入が大きい資格って何があるのかな? このような疑問にお答えしていきます。   こんな人に読んでほしい記事です 今より ...

続きを見る

 

しかし、高年収の資格ですが生涯約束できるものではなくなってきています。

少子高齢化・IT技術の発達により失われつつある仕事が増えてきているのをご存じですか?

今現在稼げる資格と紹介しているものの中にも将来需要がなくなると言われているものが多くあります。

 

では、今から目指すべき資格・スキルはどういったものなのでしょうか?

それはプログラミング(ITスキル)です。

 

IT資格・ITスキルを活かして働いていく

IT技術の発達により仕事が減ることもあれば、増える仕事もあります。

その中でもAIやシステムを作るITエンジニアは現在もっとも需要が伸びている職業のひとつであり、業界としても高収入で有名です。

ITスキルの中にも「E資格」と呼ばれる人工知能の実装ができることを証明できる資格などもあります。

IT業界で働くためには資格は必須ではありませんが、自身の技術を客観的に示すことができるものとして役立つ機会は多くあります。

 

プログラミングスキルは先に紹介した「稼げる資格」よりも安価で短時間で身に付けることできるため、今から目指すのであればどんな資格よりも強くおすすめします。

 

別の記事で国の学習支援制度「教育訓練給付」が使えるプログラミングスクールをまとめています。

E資格取得を目標とした講座もあるので参考にしてみてください。

教育訓練給付金制度でプログラミングスクール6選

プログラミングスキルを身に着けて転職したい!そのためにスクールで基礎から学びたいけど、結構費用が掛かってしまうのね・・・。もっと安くプログラミングを身に着ける方法はないかな? くろこ専門実践教育訓練給 ...

続きを見る

 

資格で就職をしやすくしたい

 

履歴書に書くことで多くの業界において有利に働く汎用性の高い資格が知りたい方はこちらで詳しく紹介していますので参考になれば幸いです。

 

資格より「学歴」が優先されることも多い

資格も大切ですが、求人サイトの募集要項で多いのが「大卒以上」です。

終身雇用が崩壊しつつあると言われる日本において、生涯同じ会社で働き続けることが難しくなると言われています。

そうなった際に仕事の幅を狭めないために大学卒業認定である「学士」の取得は必須であると言えます。

学び直しが見直されつつあり、社会人でも大卒を取得しやすい「通信制大学」というものが多くあるので将来に不安がある方は検討してみてはいかがでしょうか?

 

 

くろこ
筆者が社会人から大学へ行った経験を基に感じたメリット・デメリットもまとめていますので参考になれば幸いです。

 

まとめ

本記事の内容

 

 

資格を含め、これからの日本では生涯自身のスキルを身に付けることが必要となってきています。

新しいことに挑戦することは不安で怖いと感じる方も多いですが、行動することで現状を変えることも可能です。

この記事が皆さんの挑戦の助けになれば幸いです。

 

-スクール・講座, 資格

© 2024 社会人学生.com