大学 進学

【2025年版】サイバー大学 IT総合学部の全情報【特徴・学費・キャリア・就職先まとめ】

本ページはプロモーションが含まれています」

学歴をこっそりアップしたい…

そんなあなたにおすすめなのが、サイバー大学IT総合学部

オンライン完結で学士号が取得でき、仕事に活かせる資格も手に入るものを徹底的に調べてみました!

詳細をチェックしてサイバー大学について理解が深まればうれしいです!

 

こんな人に読んでほしい記事です

  • サイバー大学に興味があるけど、カリキュラムが理解できない
  • サイバー大学からどのようなキャリアが築けるか知りたい

本記事の内容

  • ITとビジネスの両面を学べる実践的カリキュラム
  • 完全オンラインで学べる柔軟な学習環境
  • 高い就職実績資格支援キャリア直結

 

 

\サイバー大学の資料を無料で取り寄せる/


※資料請求しても営業電話などは一切ありません。

サイバー大学は定期的に入学金10万円が免除になるキャンペーンが行われています。
最新情報は資料請求をして確認することをおすすめします。

 

サイバー大学 IT総合学部とは?社会人におすすめの理由

オンライン大学の需要が高まる背景

デジタル化が加速する現代社会において、時間と場所に縛られない学びへのニーズが急速に高まっています。

サイバー大学IT総合学部は、まさにこの社会のトレンドに完璧にマッチした教育機関です。

 

IT総合学部の強みとは?

ソフトバンクグループが運営するサイバー大学IT総合学部の最大の特徴は、「ITのわかるビジネスパーソン」と「ビジネスのわかるITエンジニア」を同時に育成できること!。

テクノロジーとビジネスの両面に精通した人材を育成することで、激変するデジタル社会のニーズに応え続けているのですね。

 


サイバー大学IT総合学部の基本情報

学部の特徴と教育理念

  • 「ビジネスのわかるITエンジニア」育成に特化
  • ソフトバンクグループ運営による安心の教育環境

サイバー大学IT総合学部は、「ビジネスのわかるITエンジニア」の育成に特化した教育プログラムを提供しています。

ソフトバンクグループという信頼性の高い企業が運営していることも、教育の質と将来性を保証する大きな安心要素となっているのですね。

世界的なデジタル変革の中で、高度なIT知識とビジネス感覚を兼ね備えた人材を社会に送り出すことを使命としています。

 

カリキュラムの特徴

サイバー大学IT総合学部では、段階的かつ体系的な学習プログラムを通じて、IT分野とビジネス分野の専門知識を身につけることができます!

学年ごとに設計された特色あるカリキュラム、マイクロクレデンシャル制度による専門性の証明、そして卒業後も継続できる学習環境が整備されているのが大きな特徴と言えるでしょう。

学年ごとのカリキュラム詳細についても解説していきます。

 

年次別カリキュラム構成

1・2年次の学び:基礎知識の習得

1・2年次では、専門基礎科目を中心に履修し、ITとビジネス両分野の基礎を幅広く学びます。
この段階では、多面的履修を通して共通基盤的な知識を身につけることが重視されています。
主な科目としては「データサイエンス入門」「ITとビジネスのための基礎数学」「IoT入門」「情報処理のための基礎知識」など。
また、プログラミング関連では「Cプログラミング演習」「Pythonプログラミング入門」などの基本的なスキルを習得する科目が配置されています。

教養科目においては、「人文科学」「社会科学」「自然科学」「キャリアデザイン」の4つの学問分野から自律的に選択学習することで、豊かな人間力と職業実践力を育成する仕組みになっています。
外国語科目(英語)では、CEFRが定めるスキルレベルに準拠した段階的学習が可能です。

 

3年次の学び:専門知識の深化

3年次には専門応用科目を履修し、より実践的かつ専門的な知識・技能を高めていきます。専門分野は「ネットワーク」「セキュリティ」「ソフトウェア」「AI」「管理」「起業」「経営」などに分かれており、自身の関心や将来のキャリアに合わせて選択できます。

応用科目の例としては「Python プログラミング実践」「Java プログラミング」「情報セキュリティ応用」「暗号技術と情報セキュリティ」「プロダクトマネジメント」「Webアプリケーション開発」などがあります。これらの科目を通じて、専門分野における実践力を養成します。

 

4年次の学び:研究と総合力の養成

4年次では「ゼミナール」を中心とした卒業研究科目に取り組みます。
ゼミナールは専門分野ごとに設置されており、「ネットワーク」「セキュリティ」「ソフトウェア」「AI」「管理」「起業」「経営」「IT総合学」の中から選択できます。

ゼミナールでは研究発表とグループディスカッションを行い、ディプロマ・ポリシーに定められた7つの能力を総合する力を実践的に養います。
これは学修の集大成として位置づけられており、それまでに身につけた知識やスキルを統合し、実社会の課題解決に応用する力を培います。

 

マイクロクレデンシャル制度

サイバー大学では独自のマイクロクレデンシャル制度を導入しており、IT総合学の中から必要な科目を選び、その専門性を個別に証明することができます。

マイクロクレデンシャル?

「マイクロクレデンシャル(Microcredential)」とは、特定のスキルや知識を証明するための小規模な資格や認定のことです。通常の学位(大学の学士や修士など)よりも短期間・少量の学習で取得できるのが特徴です。

資格なようなものであり、自身のスキルの証明に使われていたりします。

 

段階的なバッジ取得システム

マイクロクレデンシャルは4段階のレベルに分かれています:

  • ブロンズバッジ:IT基礎力を証明するバッジで、必修8科目を修得することで取得できます。全学生が取得する基本バッジとして位置づけられています。これは主に1年次から2年次の学習を通じて取得することが想定されています。
  • シルバーバッジ:専門分野の基礎力を証明するバッジで、分野別基礎科目を修得することで取得できます。このバッジは専門性の方向性を示すものとなり、2年次から3年次の学習を通じて取得することが見込まれます。「ゼミナール」を履修するためには、「IT総合学基礎(ブロンズバッジ)」の取得および「希望するゼミナールが指定するシルバーバッジ」を取得していることが前提条件となっています。
  • ゴールドバッジ:実践的な専門知識を証明するバッジで、応用科目群を修得することで取得できます。実践力の証明として有効であり、主に3年次の学習を通じて取得することが期待されます。
  • プラチナバッジ:最高位の専門性を証明するバッジで、卒業研究を含む上級科目を修得することで取得できます。研究能力まで含めた最高位の証明として、4年次の学習完了時に取得が見込まれます。

このシステムにより、学生は自分のペースで段階的にスキルアップしながら、その専門性を客観的に証明することができます。

 

卒業後の学習継続と知識活用

サイバー大学では卒業後も継続的に学習できる環境が整備されており、習得した知識やスキルを活かす機会が提供されています。

 

卒業生生涯学習プログラム

卒業生全員を対象とした「卒業生生涯学習プログラム」では、以下のサービスが提供されています:

  • コミュニティ参加:「サイバー大学公式コミュニティ」へ引き続き参加でき、在学生・卒業生・教職員とのつながりを持ち続けることができます。
  • セミナー・イベント案内:スキルアップやキャリアアップに役立つセミナー、公開講座、キャリアイベントなどの案内を受けることができます。
  • 生涯メールアドレス:大学の学習システムを利用するためのメールアドレスが卒業後も提供され、通常のメールアドレスとしても使用できます。
  • 講義科目の無料視聴:約90科目の講義を無料で視聴することができます。単位修得はできませんが、知識のアップデートに活用できます。

科目等履修生制度

「卒業生向け科目等履修生受け入れ制度」を利用すれば、卒業後も正式に単位修得を目指すことができます。卒業生特典として、学籍管理料やシステム利用料等の各種費用が免除され、必要な学費は授業料のみとなります。これにより、社会人として働きながらも、最新の知識や技術を習得し続けることが可能です。

 

結論~サイバー大学 IT総合学部について~

サイバー大学IT総合学部のカリキュラムは、基礎から応用、そして研究へと段階的に学習を深める体系的な構成となっています。

マイクロクレデンシャル制度を通じて専門性を証明できるシステムが整備されており、ブロンズから始まりプラチナまでの4段階のバッジを取得することで、自身のスキルレベルを客観的に示すことができます。
また、卒業後も生涯学習プログラムや科目等履修生制度を通じて学習を継続できる環境が整っており、常に最新の知識やスキルを更新しながらキャリアを発展させることが可能です。

このように、サイバー大学IT総合学部は基礎から段階的に学ぶ(フォアキャスト思考)と目標から逆算して学ぶ (バックキャスト思考)の両方に対応した柔軟な履修体系を持ち、学生一人ひとりのニーズや目標に合わせた学習が可能になっています。


オンライン学習の仕組みと利便性

Cloud Campusとは?

サイバー大学の最大の特徴は、インターネット環境があれば"いつでも・どこでも"授業を受けられる点です。
クラウド型学習管理システム「Cloud Campus」を利用しており、講義の視聴から課題提出、期末試験まで全てフルオンラインで完結します。

これにより、通学時間の節約や地理的制約からの解放が実現され、仕事や家庭と両立しながら学ぶ社会人にとって大きなメリットとなっています。

 

マルチデバイス対応と学習の柔軟性

PCだけでなく、タブレットやスマートフォンからのアクセスにも対応。専用アプリを使用すれば講義動画を事前にダウンロードし、ネット環境が不安定な場所でもオフラインで学習できます。

さらに、複数デバイスで学習しても進捗状況が自動同期されるため、シーンに応じた柔軟な学びが可能です。


就職実績とキャリアアップの可能性

2024年度卒業生の就職実績

サイバー大学IT総合学部の2024年3月卒業生における就職率/内定率は**91.6%(就職者数131名)**という高い実績を誇ります。

主な就職先には以下のような企業があります

  • NTT東日本
  • NTTコムウェア
  • NECネッツエスアイ
  • サイバーエージェント
  • 富士ソフト
  • GMOインターネット
  • スターバックスコーヒー
  • 大丸松坂屋百貨店
  • バローホールディングス

IT系企業から一般企業まで幅広い就職先があるのは、ITスキルとビジネススキルをバランスよく学べるカリキュラム構成が背景にあります。

 

キャリアアップを目指す社会人に最適

  • フルオンラインで通学不要、現職を続けながら学位取得が可能
  • 学位は「IT総合学学士(Bachelor of Information Technology and Business)」として授与
  • 「バレずにこっそり大卒資格取得」というキャッチフレーズが象徴するように、柔軟に学歴をアップデートできます

取得可能な資格とスキル

IT系資格の支援制度

カリキュラムは多くのIT系資格に対応しており、以下のような資格取得を目指せます:

  • ITパスポート試験
  • 情報セキュリティマネジメント試験
  • 基本情報技術者試験
  • 応用情報技術者試験
  • プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル(PMP)
  • 情報セキュリティ監査アソシエイト(CAIS-Associate)

これらの資格はIT業界での就職・転職やスキル証明として非常に有効です。

 

ビジネス・語学系資格も取得可能

IT分野に加えて、ビジネス・語学系の資格支援も行っており、文系スキルの向上も可能です。

  • 日商簿記検定試験(3級)
  • 簿記能力検定試験(3級)
  • ビジネス実務法務検定試験(3級)
  • TOEIC Listening and Reading Test
  • TOEFL iBTテスト
  • 実用英語技能検定(英検)

テクノロジーとビジネスを融合した人材育成を目指すサイバー大学ならではの、多角的な資格取得支援体制が整っています。

 

サイバー大学IT総合学部はこんな人におすすめ!

  • ITスキルとビジネススキルを同時に学びたい
  • 通学なしで学士号を取得したい
  • 就職やキャリアアップを目指したい

最後に、サイバー大学IT総合学部は、デジタル社会で求められる高度な人材を育成する最先端の教育機関です。通信制でありながら、質の高い教育と柔軟な学習環境を提供し、社会人のキャリアアップを強力にサポートします。

テクノロジーの未来に挑戦したいあなた、一歩踏み出す勇気を!サイバー大学IT総合学部で、あなたの可能性を最大限に引き出しましょう。

\サイバー大学の資料を無料で取り寄せる/


※資料請求しても営業電話などは一切ありません。

サイバー大学では定期的に通常10万円の入学金が全額0円になるキャンペーンが行われています。
最新情報は資料請求をして確認することをおすすめします。

 

まとめ~サイバー大学 IT総合学部について~

本記事のまとめ

  • ITとビジネスの両面を学べる実践的カリキュラム
  • 完全オンラインで学べる柔軟な学習環境
  • 高い就職実績資格支援キャリア直結

もっと詳しく知るには?

出典:ソフトバンクグループのサイバー大学

ソフトバンクグループのサイバー大学は一切のスクーリングがないため、すべて自宅学習で完結するほか、プログラミングやビジネスを専門にした大学であるため、今後のIT社会において活躍の幅が広い人材になることができます。

また大手企業への転職実績も高く、ソフトバンクグループの選考を一部免除してもらえるなどの優遇制度があるのでその後のキャリアが築きやすいのも魅力の一つです。

このように大手への就職のチャンスや個人で稼ぐ力を身に付けることが出来るので、終身雇用の崩壊や年金問題などのために稼げる個人を目指すことが出来ます

【公式サイトはこちら:ソフトバンクグループのサイバー大学

 

完全なスクーリング不要な通信制大学の先駆けであるサイバー大学はまだまだ授業形態など課題はあるようですがITについて未学習の方でも基礎から実践で使える技術を磨くことができる大学です。

また、大学卒業認定の「学士号」の修得も自己管理能力・意志の強さがあれば、他の大学より少ない負荷で目指すことができ、転職や再就職を有利に進めることが出来る大学であることが分かりました。

もし興味が得られたら、とりあえず資料請求してみることがオススメです!

-大学, 進学

© 2025 社会人学生.com