大学 進学

大学に行かなければ取得できない資格【医療・法曹・大卒認定】

新しい仕事に就くために、この資格が欲しい!大学でないと取れないの?

 

こういった疑問に答えていきます。

 

こんな人に読んでほしい

  • 他業種への転職を検討している方
  • 大学進学を検討している方

 

本記事の内容

  • 大学(専門学校・短大含む)に行かなければ取得できない資格は医療系
  • 大学に行かないと取得が難しい資格は法曹系
  • 最も重要なのは大卒認定『学士』。オススメは通信制大学

 

大学に行かなければ取れない資格には何がある?

大学に行かなければなれない仕事には以下のものがあります。

  • 医師
  • 歯科医師
  • 獣医師
  • 薬剤師

 

医師

医師になるには大学の医学部にて6年間で医学の正規の課題を修め、『医師国家試験』を受験。
合格し医師免許取得後、さらに2年以上の臨床研修医を経験することが義務付けられています。

国家試験合格後にすぐに医師として働けるわけではなく、研修期間が必要になります。

 

歯科医師

歯科医師になるには大学の歯学部にて6年間の歯学の正規の課題を修めることで『歯科医師国家試験』の受験資格が得られ、合格することで歯科医師免許を取得することができます。

その後1年間、研修施設の指導を受けた病院・診療所での臨床研修が義務付けられています。

医師同様、国家試験合格後すぐに歯科医師として実務につけるわけではありません。

 

獣医師

獣医師になるには大学の獣医学部にて6年間の獣医学の正規の過程を修め、『獣医師国家試験』の受験資格が得られ、合格することで歯科医師免許を取得することができます。

その他にも獣医師国家試験の受験資格に「外国の獣医学校を卒業し、外国の獣医師免許を持っている者」などが定められています。

 

薬剤師

薬剤師になるには大学の薬学部や薬科大学にて6年間の薬学の正規の過程を修め、『薬剤師国家試験』の受験資格が得られ、合格することで薬剤師免許を取得することができます。

4年次には5年次からの実務実習を行うレベルに達しているかを評価する『薬学共用試験』があります。

 

短大・専門学校でも取得できる資格

短大や専門学校でも取得が可能な資格は以下の通りです。

  • 看護師
  • 臨床検査技師
  • 臨床工学士
  • 作業療法士
  • 言語聴覚士
  • 管理栄養士
  • 鍼灸師
  • 学芸員
  • 司書
  • 教員

看護師

看護師免許になるには『看護師国家試験』に合格する必要があります。

看護師国家試験の受験資格を得るには

  • 看護大学(4年制)
  • 看護専門学校(3年制)
  • 看護短期大学(3年制)

のいずれかの卒業が必要になります。

看護大学の場合は卒業まで4年かかり、受験まで1年遅くなってしまいますが、取得した単位によっては助産師や保健師の国家試験の受験資格も得ることができます。

その他にも『5年一貫性看護高等学校』に中学卒業後に入学することで、最短20歳で看護師になることができるルートもあります。

社会人から看護師になるために役立つ情報をまとめました。
⋙社会人から看護師になるには?【最短・低費用でなる方法】

 

臨床検査技師

臨床検査技師になるには『臨床検査技師国家試験』に合格する必要があります。

臨床検査技師国家試験の受験資格を得るには

  • 4年制大学(保健学系、医・歯・獣医・薬学系学部など)
  • 3年制短大(臨床検査学科など)
  • 専門学校(3年以上)

のいずれかの卒業が必要になります。

 

臨床工学技士

臨床工学技士になるには『臨床工学技士国家試験』に合格する必要があります。

臨床工学技士国家試験の受験資格を得るには

  • 4年制大学(臨床工学科、医用生体工学科など)
  • 3年制短大(臨床工学科)
  • 専門学校(3年以上)

のいずれかの卒業が必要になります。

 

作業療法士

作業療法士になるには『作業療法士国家試験』に合格する必要があります。

作業療法士国家試験の受験資格を得るには

  • 4年制大学(保健学系、医・歯・獣医・薬学系学部など)
  • 3年制短大(臨床検査学科など)
  • 専門学校(3年以上)

のいずれかの卒業が必要になります。

 

言語聴覚士

言語聴覚士になるには『言語聴覚士国家試験』に合格する必要があります。

言語聴覚士国家試験の受験資格を得るには

  • 文部科学大臣が指定する学校(3~4年制の大学・短大)
  • 都道府県知事が指定する言語聴覚士養成所(3~4年制の専修学校)
  • 一般の4年制大学卒業者は大学・大学院の専攻科または専修学校(2年制)

のいずれかの卒業が必要になります。

 

管理栄養士

管理栄養士になるには『管理栄養士国家試験』に合格する必要があります。

管理栄養士国家試験の受験資格を得るには

  • 管理栄養士養成施設(4年制大学)
  • 栄養士養成施設(2~4年)卒業後栄養士として実務経験(在学年数と合わせて5年以上)

が必要になります。

 

 

鍼灸師(はり師・きゅう師)

鍼灸師になるには『はり師国家試験』と『きゅう師国家試験』それぞれに合格する必要があります。

それぞれ受験資格を得るには

  • 鍼灸師の養成課程の4年制大学
  • 鍼灸師の養成課程の3年制の専門学校

のいずれかを卒業する必要があります。

 

学芸員

学芸員の資格を取得するには以下の3つがあります。

  • 「学士」の学位+大学で文部科学省の定める「博物館に関する科目」の単位
  • 大学在学2年+博物館に関する科目62単位+3年以上の学芸員補の経験
  • 学芸員資格認定試験を合格

 

司書

司書の資格を取得するには以下の3つがあります。

  • 大学(短大を含む)または専門学校卒業後、司書講習を受講する。
  • 大学(短大を含む)で司書資格取得に必要な科目を履修し、卒業する。
  • 3年以上の司書補としての勤務経験者が司書講習を受講する。

 

学校教員・幼稚園教諭

教員免許を取得するには教育課程のある大学・短期大学での単位取得が必要です。

教員免許には種類が3種類あります。

  • 専修免許(修士課程修了程度)
  • 一種免許(大学卒業程度)
  • 二種免許(短大卒業程度)

 

またその他に幼稚園教諭二種免許、小学校教諭二種免許、特別支援学校自立活動教諭一種免許に限り、『教員資格認定試験』に合格することで免許を取得することが可能です。

 

 

大学に行かないと取得が難しい資格

ここからは受験資格はないが、大学と資格スクールを併用しないと合格が困難資格を紹介します。

 

法曹(弁護士、裁判官、検事)

弁護士、裁判官、検事になるには『司法試験』に合格しなければなりません。

この司法試験を受けるためには

  • 法科大学院の過程の終了

または

  • 『司法試験予備試験』の合格

が必要です。

司法試験予備試験』とは法科大学院にて単位を修得していない者でも法曹資格を取得するための試験です。

受験資格は特にありません。

つまり、大学に行かなくても司法試験予備試験にさえ合格すれば司法試験を受験することができます。

司法試験の合格率はどの大学院よりも予備試験合格者の方が約80%と高いのですが、

この司法試験予備試験の合格率はたったの3%と非常に難しい試験です。

その難易度から大学→大学院を経由する方が弁護士、裁判官、検事への近道となります。

 

公認会計士

医師、弁護士と並び3大国家資格と呼ばれているのが『公認会計士』です。

公認会計士国家試験』の受験資格は無く、誰でも受験することが可能ですが、

難易度の高い試験であり、令和元年の合格率は10.70%(合格者1,337/12,532人)です。

これも司法試験同様、大学(経済学部、商学部)と資格スクールを併用することが最も資格取得の最短ルートとなります。

 

大学に行く出なく、公認会計士を目指すのであればどうするべきかまとめた記事もありますので参考になれば幸いです。

>>>公認会計士は高卒でも合格できる?【試験難易度、就職について解説】

公認会計士は高卒でも合格できる?【試験難易度、就職について解説】

高卒で今の仕事をしているけど、給料が少ないからもっと稼げる仕事がしたい!そんな時に公認会計士ってすごい収入がいいって話聞いたけど、どんな仕事かいまいちわかってないのよね。私でも目指せるのかな? &nb ...

続きを見る

 

大学で取得すべき最も重要な資格は『学士』

様々な取得できる資格を紹介させて頂きましたが、大学で得られる公の資格として最も重要なものは大学卒業認定である『学士』です。

国家資格などの権威ある資格も大切ではあります。

しかし、スキルが有ろうと現代の日本において出世するにも転職するにも大卒であるかが大きく関わってきます。

そのため難関な資格も取得することができれば大きな強みとなりますが、活躍の場を広げるために大卒という肩書は必要になることが多いです。

 

今後も続く不景気に備え、まず身に付けるべきは働けるフィールドを広くするために大学を卒業することをお勧めします。

大卒を取得するためにおススメしている方法は通信制大学へ行くことです。

>>>通信制大学とは?社会人でも入りやすく学びやすく学士の取得ができる

通信制大学とは?社会人でも入りやすく学びやすく学士の取得ができる

本ページはプロモーションが含まれています 通信制大学っていうのがあるを聞いたんだけど、いまいち普通の大学となにが違うのかわかんない。 こんな疑問にお答えしていきます。 こんな方に読んでほしい! 通信制 ...

続きを見る

 

社会人の方でも卒業を目指しやすい大学も紹介していますので参考になれば幸いです。

>>>通信制大学おすすめ12選【スクーリング不要・大卒取得】

通信制大学おすすめ14選【スクーリング不要で社会人も学びやすい】

本ページはプロモーションが含まれています 今の仕事よりもっと収入のいいところに転職したいけど、条件が『大卒』のものが多い。社会人からでも『大卒』を無理なく取得する方法はないかしら? そんな方におすすめ ...

続きを見る

 

まとめ

本記事のまとめ

  • 大学(専門学校・短大含む)に行かなければ取得できない資格
  • 大学に行かないと取得が難しい資格
  • 最も重要なのは大卒認定『学士』。オススメは通信制大学

 

手に職をつける、そのために必要な資格。

これらの資格は大学での専門のカリキュラムが必要になり、その他、法・お金・教育に関するも大学での勉強に相当した知識が必要なことがわかりました。

大学進学やそれに向けた勉強は人生そう何度もできるものではありません。

皆さんの大学選びの参考になれば幸いです。

-大学, 進学

© 2024 社会人学生.com